スポンサーリンク

めんどくさい性格~プロフィール②

プロフィール
この記事は約3分で読めます。
記事内に商品プロモーションが含まれている場合があります。

こんにちは

「マナブはタノシ」の伝道師、学楽(ガクラク)と申します。

今日も元気に学んでおります。

今日は、私の面倒くさい性格について話してみたいと思います。

まず私には自分で言うのもなんですが、面倒くさい性格がいくつもあります。

そのうちの一つに、

「石橋をたたいて渡らない。(造語)」

というものがあります。

これは慎重に考えすぎて、行動を起こせないという意味です。

たたいて渡れば、「慎重でよろしい。」となるのでしょうが、

渡らないのは最悪です

自分でもそう思います。

行動できない人(行動を起こせない人)になっているからです。

さらに悪いことに、「慎重になりすぎて」というより、

やりもしないのに、結果を想像して行動に起こすのやめてしまうのです。

物事を深く考える性格は面倒ながらも、悪くないと思っていますが、

「石橋をたたいて渡らない。」は最悪だと思ってます。

いい意味では、「理論派」といわれ、

また、「頭でっかち」、「机上の空論」と蔑まれ、

第2の師匠には評論家とまで言われました。

起業家を目指している身としてはかなりショックでした。

わかちゃいるけどやめられない、というか変われない自分が大嫌いでした。

ではなぜ行動を起こせないかという理由を考えました。

まず一つ目、悪いほうに考えて、失敗したくない、評価を下げたくない自分がいるということ。

そして考えることが、できない言い訳探しになっていくのです。

まさに最悪です。

つぎに、深く考えたことによって、やり切ったかの如く満足くしている自分がいること。

今なら速攻で、「いやいや、まだ何もやってないから。」と突っ込みます。

もう答えを出せたと思って、飽きが来ているよう感じだと思います。

これも最悪です。

「頭でっかち」、「机上の空論」、「評論家」

といわれても、仕方がないですね。

この悪癖を治すため、

「考える前にまず行動。」

「走りながら考える。」

を柱としました。

何しろ筋金入りの「つけものいし」だったので、それはそれで大変でした。

些細なことでもまず動く。

良くても悪くてもお構いなし。

このブログもそんな感じです。

先のことを考えずにまず始めてみようと決めて、始めました。

前よりはるかに「ポジティブシンキング」にはなっているのですが(自分なりに自信あり。)、

やはり先のこと考えると、成果が出るかどうか不安になります。

ただ、やった事がないので、どうなるかわからないし、不安にならないわけがないと

思える自分がいます。

多少は成長しているみたいです。

さらに、

「なるようにしかならない。」し、

「たとえ失敗しても命をとられるわけではない。」と

思うことができているので、すこし余裕があります。

今はもう一つの悪癖(少し行動しただけで満足してしまうというもの)を、攻略中です。

こちらのほうが強敵ですが、やっつけ方を考えてみました。

「やる以上は負けない。」

「やれることはすべてやる。」

「それでだめなら何をやっても駄目だから、何もやる意味なし。」

をモットーにやっています。

まだまだ甘ちゃんですが、とことんを突き詰めてやっていきたいと思います。

「石橋をたたいて渡らない」人は参考にして下さい。

今、絶賛、性格改造中な私ですが、前より良くなっていると感じる部分があります。

「深くは考えるが、深くは悩まない。」

「できない言い訳を探さなくなった。」

といったところでしょうか。

あと、

「やるからにはとことんやる。」

をモットーに学これからもび続けたいと思います。

「マナブはタノシ」

コメント

スポンサーリンク