スポンサーリンク

ブログを始めたきっかけ

ブログ
この記事は約3分で読めます。
記事内に商品プロモーションが含まれている場合があります。

9月10日は、ブログ記念日となりました。(俵万智風に}

まず初めに、ブログを始めたきっかけについて残しておこうと思います。

時間ができたのをきっかけに、今までの人生について振り返りをしてみようと思いました。

座右の銘は、

「男は、仕事でのみ、世の中に自分の存在を知らしめる。」

ちょっと怪しい感じですが、大体こんな感じで、やってきました。

生き方は仕事を通して仕事の中で培っていくものだと教えてもらいました。

もともと理屈っぽい性格でもあり、また考えるがも好きなこともあって信念を持つことができました。

その信念に基づき、いろいろな選択をし、いろいろな決断をしてやってきました。

そして、今

「自分は何も残せていない。」

と言う現実を突きつけられました。

もちろん、まったく残せていなわけではなく(誰かに感謝されたり、仕事の成果としてのものは少なからずあります。)、個人的にそう感じたわけです。

かと言って、悔いがあるわけではなく、そこがまた逆に厄介なことなのですが、なぜこうなったと思うことがあります。

歴史に名を残す的な大それた考えを持っているわけではありませんが、自分自身に納得がいっていないのです。

さて、「自分はこれから何を残せるのか?」

と考えたときに、

「人のために何かできないか。」

と言うことに思い至りました。

「自分が持っているもので使えるものはあるだろうか?」

自分にあるものはこれまでの経験や学んできたことしかありません。

そこで、自分のこれまでの経験や学びを、必要としている少しでも多くの人に伝える事ができたらと

思いました。

それでこのブログを立ち上げることにしました。

完全な自己満足でしかないかもしれませんが、これによって良かったと思える人が1000人に1人、

1万人に1人でもいれば幸いです。

実は、以前、ブログ・YouTube・ポットキャストに興味があって勉強したことがあります。

もちろん理由は半分以上はビジネス的要素が占め、儲けることができるかです。

詳しくはまた後日ご紹介したいと思います。

結論は「難しい。」でした。

では、なぜブログを始めたのかと言う事ですが、理由は3つ。

まず1つ目は、文章を書くことが好きだということです。

2つ目は、前述の通り、大義ができたことです。

またこうして文字化することによりテーマが腑に落ちると言うことです。

この使命感と腹落ち(?)よってブログを書き続けていける確信に変わりました。

(これで、三日坊主だとそうとう恥ずかしいので死ぬ気で頑張ります。)

3つ目は、これが一番の理由ですが、音声入力でできることです。

キーボードを打たなくてもいいのです。

これが不可能ならブログには至りませんでした。

「マナブはタノシ」

ですから、これからブログの研究をとことん楽しみたいと思います。

今回の学び/画像・太字

コメント

スポンサーリンク