スポンサーリンク

小説家になりたかった話

プロフィール
この記事は約2分で読めます。
記事内に商品プロモーションが含まれている場合があります。

なせばなる。なさねばならぬ。何事も。

こんにちは。学楽と申します。

○○亭とかつきそうですが、落語家ではありません。

今日は小説家になりたかった話を一席。

 

昔は、今もそうなんですけど、よく小説を読んでました。

何が最初かはよく覚えていませんが、確か横溝正史だったような気がします。

ミステリー/推理小説が好きでした。

映画にもなった"犬神家の一族”だったでしょうか。

それから、江戸川乱歩にいくわけです。

江戸川乱歩という名前は、”エドガー・アラン・ポー”からきていることをのちの知りました。

当時、ビニ本(無修正)なるものがありました。

若い男性なら誰でも一度はお世話になったかとは思いますが、

私の場合それより“エロ漫画"(今よりエログロ)が好きでした。

そしてそれより、江戸川乱歩の小説が好きでした。

タイトルは忘れてしまいましたが、そのエロさ・猟奇さに衝撃を受けました。

入りが"少年探偵団"や"怪人二十面相”ではなかったのです。

なんとなくググってみました。

"パノラマ島奇譚"のようでもあるし、”人間椅子”もぼんやりと浮かびます。

もしかしたら短編だったかもしれません。

そのあと、赤川次郎がブレイクして、大ブームとなります。

赤川先生が活躍されて長者番付にランクインされ、自分も小説家になるしかないと思いました。

我ながら呆れるほど安直ですいません。

と言う訳で、推理小説を読み漁ります。

森村誠一・松本清張・西村寿行・大藪晴彦・生島次郎・東直巳・安東能明・大沢在昌・北方謙三・今野敏・逢坂剛・加納諒一・小松左京・笹本稜平・清水一行・真保裕一・大門剛明・堂場瞬一・鳴海章・楡周平・法月倫太郎・馳星周・原尞・半村良・東野圭吾・福田和代・藤田宜永・誉田哲也・横関大・横山秀夫・和久俊三・柚木麻子・花村萬月等々(敬称略)

1000冊以上読みました。

小説すばる新人賞にも応募しました。

今はもっぱら読む側として小説を楽しんでいます。

ただ、最近、脳の奥にいまだに小さな炎が灯っているのに気づきました。

過去を振り返ることによって、自分の存在を確認できてとても有意義でした。

何も残せてきていなかったと思っていましたが、確かに自分は存在していました。

さらに、今まで見えなかった自分の本質と言うものが見えてきて、

まさに"振り返り"おそるべしです。 

いちど徹底的に深ぼってみたいものです。

悲しかった事は、もうそういう歳になったんだと実感したことです。

一度、自分を深ぼってみませんか?

コメント

スポンサーリンク