好きなこと 進化する近代バレーの話①(日本女子バレー編) 最近の女子バレーのお話です。近代バレーの終点的強さです。アニメ「ハイキュー」を地でいくプレースタイル。本当に感動モノです。日本女子バレーは最高に面白い。みんなで応援しましょう。そして、「ハイキュー」を読みましょう。 2023.09.24 2023.10.09 好きなこと学んだこと
学んだこと 「世の中には色々な人がいる。」を別角度から深掘りしてみる。 いじめる人はいじめることで、自己肯定感が上がりよりエスカレートする。いじめられる人は相手を理解できないことから、自己否定感が高まり、やがて自己嫌悪へとつながっていく。理解できない人の存在を認め、ポジティブシンキングで生き抜こう。 2023.09.23 2023.10.09 学んだこと
マナブはタノシ なぜ、「マナブはタノシ」というブログを始めたのかというお話 なぜ、「マナブはタノシ」というブログを始めたのかというお話。一つは「学ぶことは楽しいということ」を伝えたいということです。もう一つは、何のために生きるのかということです。「人生を楽しむため。」に学ぶのがいいのではないか。考えただけでもワクワクします。これを多くの人に伝えたい。一人でも多くの人にワクワクの人生を送ってほしいものです 2023.09.22 2023.10.09 ブログマナブはタノシ
学んだこと 世の中にはいろんな人がいるし、人生にはいろんなことが起こる。 世の中にはいろんな人がいるし、人生にはいろんなことが起こる。全部背負い込まないで、一歩引いて客観的にとらえる感じです。ゆったりと構えてください。コミュニケーション能力を高めて、そういう人間関係を築くというのが本当の解決方法かもしれません。いろんな人がいるから面白い。いろんなことがあるから面白い。それが人生であると気付くことができました。 2023.09.21 2023.10.09 学んだこと
マナブはタノシ 集中力は大人になったら身につかないという話。 大人になったら集中力は身につかないは間違い。時間をマネジメントして、環境さえ整えれば、集中力を養えます。誰しも少なからず、集中力を持っている。「集中力」は「成果」に対して掛け算になる。 2023.09.20 2023.10.09 マナブはタノシ
学んだこと 社会に出て最初に学んだこと。 社会人になって最初に学んだことは「世の中にはいろんな人がいる。」ということです。この言葉には大いに助けられました。「世の中にはいろんな人がいる。」と定義することで、どうしようもない人も、どうしようもない人として存在を、許容できるのです。人間関係に悩める新社会人に送ります。一生懸命生きなくてもいいんです。適当に手を抜いてゆっくりいきましょう。 2023.09.19 2023.10.09 学んだこと
好きなこと 007の歴代のボンド役では誰が適役? 007の歴代のボンド役では誰が適役?わたし的にはダニエル・クレイグ一択、6代目ボンドです。世間的に見ても、ショーン・コネリー派とダニエル・クレイグ派で2分する結果となっております。今行ってみたい映画は、「ミステリというなかれ(広島編)」でしょうか。 2023.09.18 2023.10.09 好きなこと
マナブはタノシ 料理はタノシ① 料理は楽しいものだし、立派な学びである。学ぶことのハードルを下げ、日常の些細なことも学びにすると、日々学んでいることになります。さあ楽しんで学んでいきましょう。 2023.09.16 2023.10.09 マナブはタノシ
プロフィール 小説家になりたかった話 なせばなる。なさねばならぬ。何事も。 こんにちは。学楽と申します。 ○○亭とかつきそうですが、落語家ではありません。 今日は小説家になりたかった話を一席。 昔は、今もそうなんですけど、よく小説を読んでました。 何が最初かはよく覚えていま... 2023.09.15 2023.10.09 プロフィール