好きなこと

進化する近代バレーの話③(日本男子バレー編)

男子バレーパリオリンピック予選ワールドカップが始まりました。1戦、2戦と苦戦した日本ですが、3戦目は快勝。本領発揮です。日本の強さは総合力。オリンピック本選出場を勝ち取ってください。そして、自分も何かの分野で限界まで攻めて、自分自身に感動を与えたいものです。
マナブはタノシ

「無知の知」とは何ぞやという話。

「無知の知」とはソクラテスの言葉で、「知らないことを自覚すること」です。自分の不知を自覚することにより、謙虚になってより学べるということです。気づくことが素晴らしい。「マナブ」の基本なので肝に銘じて学びましょう。
マナブはタノシ

高額セミナー②からの「学び方の基本」の話。

「高額セミナー」を再考したら、「学び方の基本」を発見できた。「マナブ」は人から与えられるものではなく、自らの経験の中からみつけるもの。「興味があったら即行動してみる。」「理由を深く考えてみる。」高額のコーチ・コンサルは結果にコミットしている
学んだこと

高額セミナーは「是(善)」か「非(悪)」か?

高額セミナーは「是(善)」か「非(悪)」か?「非(悪)}です。間違いなく。そもそも金儲けのための商材として生まれたものです。その実態を、私の経験をもとにお伝えします。
ブログ

ブログをはじめようか迷っている方へ

ブログをはじめようか、続けようか、やめようか、迷っている方へ20記事投稿した初心者の感想です。設定した課題はほぼほぼクリア。感じていた問題点とそれに対しての答えを考えてみました。今回、この記事を書くことで、よりブログに対する決心が固まりました。
マナブはタノシ

映画・小説の楽しみ方のお話です。

私なりの映画・小説の楽しみ方のお話です。強くお勧めするものではありません。参考程度に見てください。個々の楽しみ方はいろいろあると思います。あなたの楽しみ方は?考えてみてください。自分の判断基準を持つことは楽しいですよ。一度やってみてください。
マナブはタノシ

”情けは人の為ならず”について考える。

「情けは人の為ならず」の本当の意味は「人に情けをかけておけば、巡り巡って自分に良い報いが返ってくる。」ということです。約半分の人が誤って認識しているという調査結果があるくらいですから、「見返りがあるから、人に親切にするの?」と感じてしまう私と同じ人もいるかと思います。疑問に思ったことを深掘りしてみませんか?なかなか楽しいものですよ。
好きなこと

進化する近代バレーの話②(駿台学園編)

ワールドカップ女子バレーの感動ありがとう。今回は、高校バレーの話です。駿台学園、亀岡主将すごいです。梅川監督もすごいです。バレーの進化すごいです。現代はもう個の力だけで戦う時代ではないのですね。組織力・総合力が必要です。日本のアスリートが世界的に活躍している要素の一つでもあります。その中での大谷翔平選手、最高ですね。ただし、環境は与えられるものではなく、選手が作っている。
学んだこと

人は他人の言うことを聞かないという話。

「人は他人の言うことを聞かない」という話は、人のアウトプットは100パーセント伝わる(理解される)とい誤ったといあやまっ認識から起った現象。経験・体験を伴わないものは、理解(ある人は「得心」と言ってました。)できないということから「人は他人の話を聞けない」が正しい。
ブログ

私はなぜブログを書くのか?誰のために、何のために。(理由・目的)

私がブログを書く理由は 3つあります。 1つは自分の振り返りをするため、 1つは社会貢献で新社会人を救いたいと言うこと。最後に新しいことに挑戦して学びたいと言うことです。自分を追い込むために軽く宣言しておきます。1日1記事、100日間、毎日、5時55分に投稿します。
スポンサーリンク